不育症 原因、検査、治療

不育症ニュース記事一覧

広島県坂町で不育症治療費の助成が始まりました

坂町ホームページより坂町では、安心して出産や子育てのできる町を目指して、不妊治療費の助成に加えて、新たに不育症の治療にかかった費用のうち、医療保険適用外の検査料と治療費を助成します。※平成24年4月1日以降に開始した不育症治療等が対象となります。●不育症とは2回以上の流産、死産、早期新生児死亡(生後...

≫続きを読む

名古屋市で不育症専門相談窓口の開設準備が進んでいます

名古屋市で『名古屋市不育症専門電話相談窓口』が開設準備中です。http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-7-5-3-0-0-0-0-0-0.html妊娠したことのある女性の38%が流産を経験しており、流産をくりかえす「不育症」も20人に1人の割合でいる...

≫続きを読む

不育症治療に助成金 竹田市が県内初

大分合同新聞社より 流産や死産を繰り返し、出産に至らない不育症に悩む家庭を支援しようと、竹田市は本年度から不育症治療の助成を始めた。全国的に珍しく、県内では初めてという。http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_13359227934.html不育症に助成...

≫続きを読む

日立市報・茨城 不育症治療費の一部を助成します

 妊娠はするけれど流産などを繰り返してしまう不育症。適切な検査や治療により、子どもを授かる可能性が高くなるといわれています。 市では、不育症の検査と治療費の一部助成を行います。http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/statics/hitachiu/1490/p004....

≫続きを読む

大分県別府市が不育症についてのページを開設しました

温泉で有名な大分県別府市が不育症についてのページを開設しました。http://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/hokeniryo/fuikusyou/index.html不育症の相談窓口も開設されています。

≫続きを読む

兵庫県小野市で不育成の助成が始まりました

兵庫県小野市は、平成24年4月1日から、「不育症」治療費の一部助成事業を開始しました。http://www.city.ono.hyogo.jp/p/1/8/27/1/01/

≫続きを読む

岡山県井原市で不育治療費助成事業が始まりました

 平成24年4月1日より、井原市不育治療費助成事業が始まりました!専門医療機関等で不育症と診断され治療している人に対して、治療費の一部を助成します。http://www.city.ibara.okayama.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=1989

≫続きを読む

富山県、不育症で窓口開設

富山県は5日、妊娠しても流産、死産が2回以上続く「不育症」に悩む女性の専門相談窓口を不妊専門相談センター(富山市湊入船町)内に開設した。県内初の設置で、女性の産婦人科医が月に1度、面談での相談に乗る。無料。 センターは従来から相談員が不育症の相談に乗っており、年間5〜6件の電話相談が寄せられていた。...

≫続きを読む

鳥取県 不育症治療助成へ前向き検討

2012年6月20日に行われた鳥取県議会の定例会にて、公明党の濵辺義孝議員は不育症患者支援について、平井伸治 鳥取県知事に質問しました。知事は、医療機関や当事者である患者の意見を聞くアンケート調査などを行い、不育症についての実態を把握するなど、前向きな考えを示しました。さらに、濵辺議員は、「不育症の...

≫続きを読む

静岡県が不育症相談電話窓口開設

 静岡県は3日、妊娠をしても流産や死産を繰り返す「不育症」に悩む人たちを対象にした電話相談窓口を、三島市谷田の県総合健康センター内に開設した。専属の助産師と看護師が週2回(火、金曜日の午前10時~午後3時)電話相談に応じる。 電話相談には、専門知識を持った県の相談員2人が対応。電話で状況を聞き取った...

≫続きを読む

神奈川県中井町不育症治療費助成事業のお知らせ

 妊娠をしても、流産や死産などを2回以上繰り返す場合を「不育症」と呼びます。不育症の治療は、医療保険が適用されないものが多く、高額な治療費がかかる一方、治療を受けることにより高い確率で子どもを授かることができることが分かってきました。 中井町では、不育症のために子どもを持つことが困難な夫婦の経済的負...

≫続きを読む

静岡県不妊不育専門相談センターに不育症相談窓口が開設

静岡県不妊不育専門相談センターに不妊症相談窓口が開設されました。不妊相談カウンセラーが適切な治療についての情報提供や、不育症の悩みなどについて電話相談・面接相談に応じます。http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/hoken/hoken00042.html

≫続きを読む

厚生労働省のサイトに不育症のページができました

厚生労働省のサイトに、不育症に関するページが新設されました。全国の不育症相談窓口一覧や不育症の相談対応マニュアルが載っています。http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/funin-0...

≫続きを読む

不育症の治療費助成検討―栃木県佐野市

栃木県佐野市 定例市議会一般質問最終日の2012年12月13日開かれ、市執行部は、不育症の治療費助成を検討していると答えました。厚生労働省は妊娠しても、流産や死産などを2回以上繰り返した場合を「不育症」としています。市は、治療費の助成事業を始める方向で検討しているとのこと。栃木県ではすでに、日光市と...

≫続きを読む

不育症の治療費助成申請まだ1件「まず相談を」-草津/滋賀

滋賀県草津市では平成12年度から治療費の助成を実施しました。ところが、これまでの申請者は先月の1件どまり。厚生労働省研究班によると、治療を受ければ8割以上が出産できた報告もあります。同市健康増進課は、「まだ制度や不育症自体よく知られていないかもしれない」「夫婦で治療費にお悩みなら、まずはご相談くださ...

≫続きを読む

不妊症・不育症に関する面談相談/講演会を行います-大阪府堺市

大阪府堺市で不妊症・不育症に関する面談相談ならびに講演会が行われます。 不妊症や不育症で悩む夫婦に対し、不安や悩みの軽減を図るとともに、適切な時期に必要な検査や治療を自ら選択し、受けることができるように助産師による不妊症・不育症相談を行います。 また、不妊症・不育症について広く情報提供することで、本...

≫続きを読む

愛知・東郷町 不育症に助成

 愛知県東郷町は2013年3月から、流産や死産を繰り返す「不育症」の治療費助成をスタートします。町は年度単位で15万円を上限に助成します。所得制限はなく、町内在住夫婦が対象となります。

≫続きを読む

千葉市・不育症の助成についての見解発表

 千葉市が不育症の助成について見解を発表しました。不育症については、助成制度の創設を必要と考えており、今後の国の動向等を注視していくとしています。 また、同市では、今後も、不育症に悩まれる方々の相談窓口の充実に努めていくとのことです。(お問い合わせ) 保健福祉局健康部健康支援課  TEL 043-2...

≫続きを読む

不育症治療に町が助成/神奈川県大磯町

 神奈川県大磯町は2013年度一般会計当初予算案に、不育症への治療費助成を盛り込みました。夫婦1組あたり10万円を限度とし、不育症治療に要した費用を助成します。年度内3組までです。

≫続きを読む

神奈川県伊勢原市で不育症治療費の一部を助成

 神奈川県伊勢原市は不育症の治療費の一部を助成する制度を4月からスタートします。不育症治療の治療費について、20万円を上限に自己負担額の半分を助成するものです。 問い合わせは伊勢原市子育て支援課まで。0463(94)4711

≫続きを読む

東近江市が不育症治療を助成

 滋賀県東近江市は2014年度から、流産や死産を繰り返す「不育症」治療費の助成事業を始めました。 産婦人科で不育症、または可能性があると診断された女性が対象です。 原因を探る血液検査や子宮の形態検査、注射治療などの費用を助成します。 医療保険が適用される検査と治療には単年度ごとに五万円を限度に費用の...

≫続きを読む

今治市 不育症の検査や治療の助成を発表

 愛媛県今治市は平成27年度施政方針のなかで、不育症の検査や治療を対象に、費用の一部を助成する制度を創設すると発表しました。不育症の助成は四国では初となります。 今治市市長:施政方針・あいさつ集(平成27年度 施政方針)

≫続きを読む

兵庫県 不育症の助成方針を発表

 兵庫県は、平成28年度から不育症の検査費や治療費を助成する方針を決めました。 保険適用外の検査費や治療費の半額を助成。条件は妻が43歳未満で、夫婦合わせた所得が400万円未満の世帯を想定しているとのこと。 県健康増進課の担当者は「不育症について多くの人に知ってもらい、検査や治療で出産に結びつけてほ...

≫続きを読む

不育症の助成事業を始める自治体が増えてきました

 不育症の助成事業を始める自治体が年々増えています。 北海道では札幌市が実施を始めましたし、茨城県では全市町村が実施となりました。 不育症でお悩みの方は自治体へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。 不育症の助成金制度を設けている自治体の一覧

≫続きを読む